本学工学部の「第1回 国際交流イベント」が開催されました(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
今回ご紹介するイベントはわれわれ応用化学科が所属する本学工学部の「第1回 国際交流イベント」です。
本学の工学部、そして大学院のサステイナブル工学専攻にはそれなりの人数の外国からの留学生が在籍しています。そんな留学生諸君に自国の紹介や日本に来た感想など、まあ肩の凝らないお話をしてもらうことで交流を深めよう、というのがこの「国際交流イベント」。その第1回が昨日(2022/06/13)の昼休みの時間を利用して行われました。
会場は片柳研究棟の入口ホール。その一角にスクリーンやモニターを持ち込んで臨時の会場が設営されました。
セッティング完了と同時に人が集まってきて、さあスタート。工学部の国際交流担当の原教授からの趣旨説明に引き続き、今回は3名の留学生の方が登壇しました。
三者三様、みなさん面白いお話をしていただきましたが、その中から私が興味深いと思った話を敢えて一つ紹介しましょう。
温泉に入ったとき韓国ではなんと言うでしょうか。
日本なら「極楽極楽」だけど、うーんなんだろう?
「涼しい」って言うんですよ。
えっ、なんで。でも発表してくれた留学生さんも理由は分からないそうです。いや、全然知らなかったなぁ。
交流会でのプレゼンはZoomで学内に配信されていたとか。会場では質疑応答(そんな大仰なものではありませんが)も活発で、まずはこのイベント、第1回は成功裏に終了することができました。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)