« 八王子キャンパスの夏期一斉休休暇(江頭教授) | トップページ | オンライン型バーチャルオープンキャンパス開催中。8月21日(日)には来場型も実施します。(江頭教授) »

「moodleが使えない!」と焦ったのですが(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 Moodleとはネットを利用した学習支援システムで工学部が設立されるころには既に本学に導入されていました。従って工学部の授業では Moodle を使って小テストを実施したり、Moodle経由でレポートを提出する、など授業のいろいろな場面で利用されています。私自身も以前「ネットワークを使えばこんなこともできるのに」と思っていたことがほとんどこの Moodle で実施できるので、授業に際して便利に使っていました。

 特にコロナ禍の初期、授業がオンライン化された時にはこのMoodleが大活躍。というか、オンラインで授業に出席するということは事実上その授業のMoodleページに行くつく、ということに等しかったので授業でのMoodle利用は必須となりました。一度使うと便利なものですから、Google Classroom など、他の学習支援システムを使う授業を除けばほとんどの授業でMoodleが使われているのが現状です。

Photo_20220812060201

 さて、前回の記事でも紹介しましたが本学も夏休みに入る、ということで先日、授業の出席状況はレポート小テストの点数を確認しようといつものようにMoodleに授業ページを開こうとすると、これが何とアクセス出来ないようになっていたのです。

 これは大変だ!とパニックになりかけたのですが…。

 実はこれ、本学の機器メンテナンスのために一時的にMoodleを運用しているサーバーが停止していたことが原因でした。

年二回の休暇の期間、学生と我々教員、そしてキャンパスの職員もお休みになるのですが、その期間を利用してキャンパスのいろいろな施設のメインテナンスが行われているそうです。キャンパスをきれいで使いやすい状態に保つために休みの期間にも働いてくれている人たちがいる、ということですね。

先の記事にこう書いたのですが、いろいろな施設の中にはサーバーも入っている、ということですね。

江頭 靖幸

 

« 八王子キャンパスの夏期一斉休休暇(江頭教授) | トップページ | オンライン型バーチャルオープンキャンパス開催中。8月21日(日)には来場型も実施します。(江頭教授) »

授業・学生生活」カテゴリの記事