一酸化二窒素はNOxなのか?(江頭教授)
| 固定リンク
本日のお題「一酸化二窒素はNOxなのか?」ですが、普通に考えれば「その通り」です。
ここで普通、というのは「NOx」が窒素酸化物の一般名称である、と解釈した場合です。ですが「NOx」には大気汚染物質の名称、という意味もあります。その場合の「NOx」は一般的にNOやNO2のことを指すのではないでしょうか。
大気汚染物質としての「NOx」は「ボイラーなどの固定発生源と自動車などの移動発生源」に由来するもので、「高温燃焼の際に発生するサーマルNOxと燃料にもともと含まれる窒素原子が酸化したフューエルNOxとに分類される」などとされています。
その一方で一酸化二窒素(N2O)は主に温暖化効果ガスとして扱われています。以下の図は温室効果ガスの排出量の内訳ですが、N2Oは二酸化炭素、メタンにつづいて第三位の排出量です。(ただしこの数値はCO2換算されていることに注意。実際の排出量は約300分の1です。)
温室効果ガスのインベントリではN2Oの放出の最大の原因は農業で、排出量のほぼ半分を占めるとあります。前述のサーマルNOxやフューエルNOxとして放出されるN2Oもありますが、これは第2位で全体量の三分の一以下でした。これをみるとN2OとNO・NO2をNOxと呼んで一緒に扱って良いのか、という疑問が湧いてきます。
出典)温室効果ガスインベントリオフィス
全国地球温暖化防止活動推進センターウェブサイト(http://www.jccca.org/)より