« クリスマスイブのお昼に「サーモンと海老のクリームチーズロール」を(江頭教授) | トップページ | 地表にとどく太陽エネルギーとアルベド(江頭教授) »

2022年の授業は終了しました(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 クリスマスには「サーモンと海老のクリームチーズロール」を食べてもう後は大晦日を待つばかりと思いきや、実は週明けの月曜日である12月26日まで本学では授業がありました。ただでさえ憂鬱な月曜日の授業ですがこのスケジュールは如何なものか。月曜1限の授業を受け持っている身としては戦々恐々として授業に臨んだのですが、本学の学生諸君は皆さんは真面目に授業に出席してくれていて一安心です。

 今年の年末年始のスケジュールは少し特別。休みの始まりが遅いというのも特徴ですが今年、いや来年は授業の開始が遅い、という特徴もあるのです。昨年、いや今年の1月は5日から授業がスタートしたのですが、来年はなんと授業開始は10日から。今年同様に5日からスタートしてもすぐに土日がある。その一方で成人の日は1月9日なので正月休みと成人の日の間にあまり授業時間がとれないのですね。そう考えると休みをまとめて取れる様に授業開始を遅らせるというのも粋な計らいというものでしょう。もっともそのために12月26日には授業をしなければならなかったのですが。

 さて、八王子キャンパスは本日27日から暫しのお休み。これは授業がお休みというだけではなく本当にキャンパス閉鎖となります。卒論生や修士の学生さんの中には実験がしたい人も居るかも知れませんが、やはり年末年始に事故があっては対応もままなりませんからね。それに例年行とおり年末年始のお休みを利用した電気系統のチェック(とそれに伴う停電)などキャンパスのメインテナンスを行うためにも必要なお休みなのです。

Img_4155

例年通り片柳研究棟前に置かれた停電対策用の発電ユニット。もっとも今年は年末年始の休みが始まる前の土日でメインテナンスは終了したようです。

 さて、憂鬱な月曜日の授業が終わりついにお正月休みがスタート。二週間の休みを経て新年10日の火曜日から授業再開の予定です。大学の授業は規則正しく進むもので、学生諸君はそれに合わせて規則正しい生活を送るのが有るべき姿。でも、やはり14週間は長い。リフレッシュしたり、たまってきた遅れを取り戻したり、まとまった休みがあるのはありがたいことではないかと思います。

 

 いえいえ、ありがたく思っているのは実は我々教員も同じこと。私だって、いい年をして「もういくつ寝るとお正月♪」などと(心の中で)歌っているのです。

« クリスマスイブのお昼に「サーモンと海老のクリームチーズロール」を(江頭教授) | トップページ | 地表にとどく太陽エネルギーとアルベド(江頭教授) »