« ガス流量のはかり方(江頭教授) | トップページ | 水の蒸発に使われる太陽エネルギーはどれくらい(江頭教授) »

今年度の授業は本日(1月18日)で終了します(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 お正月休みが終わって今日で9日。実は今学期の授業は本日(1月18日)で終了です。

 新年に入った時点で授業は7日分しか残っていませんでした。授業スタートは新年に入って2週間目の火曜日、先週の火曜日でしたから第2週の一週間5日分に第三週の月曜日から水曜日を加えてちょうど本日終了となるのです。

 二週目の月曜日も「休日登校日」にしてしまえば早く終われたのですが、その日は「成人の日」。学生諸君の中にはまさに主役の新成人たちも多いのですから、さすがにこの日はお休みに。ということで昨日まで授業が長引いた、ということですね。

 その今週の金曜日には早くも試験期間がスタート。予備日まで含めると冬学期の授業期間の本当の終わりは2月1日です。

20161_2_20220131060301

 

新学期の始まりは4月1日、まるまる2ヶ月の休みがあるなんて!やっぱり大学の先生は良いなぁ。

ちょっと待ってください。休みになるのは講義だけ。卒業研究はむしろ2月に入ってからがクライマックスです。学会などの活動も春休みと夏休みに集中しますから大学の教員にとってはむしろ授業のない期間の方が忙しいかも知れません。

 長い春休み、一番恩恵を受けるのはまだ卒業研究に配属されていない学生さん達でしょうか。旅行やアルバイト、自動車運転免許の取得など、長い休みを計画的に有意義に利用して欲しいところです。

 

 

江頭 靖幸

 

« ガス流量のはかり方(江頭教授) | トップページ | 水の蒸発に使われる太陽エネルギーはどれくらい(江頭教授) »

授業・学生生活」カテゴリの記事