« 毎朝「重要なお知らせ」のメールが届くのですが(江頭教授) | トップページ | バーチャルオープンキャンパスを実施中です(江頭教授) »

今年最後のオープンキャンパスを実施しましたが、オンライン型バーチャルオープンキャンパスは8月31日まで開催中です(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 以前このブログでも紹介した通り、8月20日の日曜日、本学八王子キャンパスのオープンキャンパスが開催されました。われわれ応用化学科も片柳研究棟7階の学生実験室を中心に、教員、アルバイトの学生諸君が協力して訪問してくれた高校生諸君、ご父兄の皆さんをお迎えしました。

 私も張り切って朝早くに大学へ。正門を通ったときオープンキャンパスに来たのかな、という人も見かけましたがまだ朝の8時20分頃。人は少ない状況。オープンキャンパスの総合受付のある片柳研究棟正門まえもこの通りです。

Fig1_20230820133401

で、受付に入ったところの様子は以下の通り。まだ誰もいないですね。10時会場の1時間40分前ですからさすがに早すぎです。

Fig2_20230820133401

それから1時間と少し。9時15分には以下の状態に。先ほどの写真よりは時間が経っていますが、まだ開場45分前なのに受付前には行列ができていました。

Fig3_20230820133401

何ででしょうか?今年のオープンキャンパスでは人の移動が朝方に移ってきている様な気がします。オープンキャパスは一日開催しているので学部紹介や各科紹介には午前の部、午後の部があるのですが、今回は午前の部と午後の部の差が激しい。午前の部に人が集中している様子。やはりこれは温暖化の影響で暑い昼の時間を避けることが習慣化されつつあるのでしょうか。

 さて、応用化学科のオープンキャンパスは今年からコロナ禍以前のやりかたに戻しました。片柳研究棟七階の学生実験室を中心に、各研究室がそれぞれの研究テーマ紹介やちょっとした体験実験を披露する、というスタイルです。今回の様に早くから人が集まってくると開場の10時を待たずに人を入れ始めるとか。(片柳研究棟の建物内で並んで頂いている分には構わないのですが、行列が建物外にまで伸びるとさすがに問題が。朝早くても日差しは強いですからね。)ということで、急いで準備を開始しました。そして、来客のピークは午前の部の学部説明が終わったとき。たくさんの見学者が一度に来場したので学生実験室はたいそう賑わっていました。その後、開場はやや空いてきてそのまま16時の終了時間に。皆さんお疲れ様、これで今年の(来場型)オープンキャンパスは終了です。

 8月に入って2回目のオープンキャンパスは例年8月1回目のオープンキャンパスより参加者数がやや少なくなるそうですが、今回は(少なくとも申込の段階では)参加者数が増えるといういつもとは違う傾向に。これも温暖化のせい、とは考えにくいですが何か理由があるのでしょうか。

 さて、今年最後の来場型のオープンキャンパスは終了しましたが、オンライン型のバーチャルオープンキャンパスは8月31日まで開催中ですので、こちらにも是非ご参加下さい。

江頭 靖幸

 

« 毎朝「重要なお知らせ」のメールが届くのですが(江頭教授) | トップページ | バーチャルオープンキャンパスを実施中です(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事