今日は「工学研究科サステナブル専攻予備審査発表会」です(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
本日(2023年8月10日)には大学院の予備審査会が開催されます。
おっと、少し省略しすぎですね。予備審査会を行うのは「東京工科大学大学院 工学研究科 サステナブル工学専攻」です。工学研究科まではともかく、「応用化学専攻」では?と思うひともいるかも。本学の学部では工学部は三学科に分かれているのですが、大学院の工学研究科では一つの専攻にまとまっていて、それが「サステナブル工学専攻」と言うわけですね。今回の予備審査会の対象は本学工学部の修士2年生で、2019年の大学1年への入学生で、工学部の設立から5期生(一部短縮している人もいますが)となります。
さて、発表会場の風景を以下の写真で…
部外秘ということでこのブログで公開できるのはここまでです。
さて本日の発表会は「審査」会ですから、今回の学生さんの発表は「修士論文にふさわしいかどうか」文字通り審査をする会、ではあるのです。とは言え「予備」審査会ですから、完成した内容の発表ではありません。発表のなかには「うまくいった」「成功した」という話ばかりではなく、「うまくいかない」「苦労している」という部分もあります。発表を聞いている教員の側もそこは心得ています。「私も同じようなことで苦労した」その経験から「こんな工夫をしたらどうだろう」といった助言が多いのもこの「予備審査会」の特徴といえるかもしれません。
さて、本日の発表会ではどんな議論が行われるのでしょうか。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)