8月6日、第三回目のオープンキャンパスを実施します(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
まずは告知を。今年度3回目のオープンキャンパスは8月6日の日曜日に実施予定です。
またバーチャルオープンキャンパスはすでに開催中。8月31日までの期間に大手予備校講師による総合型選抜対策講座や学長による大学紹介や学部・学科説明などがオンデマンド動画でご視聴になれます。
詳細内容および申込は下記よりご確認ください。
■8月6来場型オープンキャンパス紹介WEB
https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/visit_oc_202308.html
■8月6日オープンキャンパス 工学部公開研究室一覧
https://www.teu.ac.jp/gakubu/eng/oc_labo_2023_08.html
■8月20日来場型オープンキャンパス紹介WEB
https://jyuken.teu.ac.jp/jyuken/visit_oc_202308_2.html
■8月20日オープンキャンパス 工学部公開研究室一覧
https://www.teu.ac.jp/gakubu/eng/oc_labo_2023_08_2.html
■オープンキャンパス申込フォーム
さて、これを読んでいるあなたがもし高校生だとしたら8月6日は夏休みの真っ最中。中には夏休みの課題として大学のオープンキャンパスに参加するように言われている人たちも居るかも知れません。あるいは本学への入学を希望されているでしょうか。
我々教員の側からはあまり意識されないのですが、本学への入学を希望している皆さんにとって大切なのは「大手予備校講師による科目対策講座」かも知れませんね。これは以下の写真の「片柳研究棟」という建物の地下1階の大ホールでの実施。「数学」が午後すぐの13:10から。続く「英語」が14:25から。ともに1時間の予定で実施されます。これは今回8月6日のオープンキャンパスだけの特別企画ですのでお見逃しなく。
ほかにも「入試説明会」がお昼を挟んで2回(11:35~と12:20~)が行われます。また、保護者の方向けの大学説明会も10:45から行われますから、学生さんは保護者の方と別行動で以下に紹介する工学部応用化学科のオープンキャンパスのメイン会場に来ていただくのも良いでしょう。
さて、以上は大学全体としてのイベント。この他にも学部別のイベントがあり、我々工学部でも「工学部学部説明」が。これも第1回(10:00~)と第2回(12:00~)の2回が予定されています。時間をみると先の「大手予備校講師による科目対策講座」と重ならない様に設定されているのですね。
その次が学科のイベント。我々応用化学科ももちろん各種のイベントの準備を進めています。
今回の応用化学科のオープンキャンパスは写真の片柳研究棟7階の学生実験室をメイン会場として実施。学科紹介と各研究室の紹介を予定しています。メイン会場に各研究室がブースを出してそれぞれの研究室の研究内容を説明する、というスタイルですが、もちろん希望があれば研究室見学も可能です。
メイン会場のブースには研究室以外にも学生主導の化学サークルのブースも登場予定。高校生諸君にはこれも是非見学して欲しいですね。
さて、このイベントのスタイル、私には懐かしく感じられます。実はこれ、コロナ禍前のオープンキャンパスのスタイルなのです。学生実験室に学科の先生たちが総出でわいわいと、というある種大学における夏のお祭りの様なイベント。私達教員の側からみるとオープンキャンパスにはそんな意味合いもあるのです。
「イベント」カテゴリの記事
- 「応用化学科ソフトボール大会!!」(上野講師)(2019.02.18)
- 都立小松川高等学校で化学の体験実験を行いました(西尾教授)(2019.01.28)
- サステイナブル工学プロジェクト演習最終発表本選(江頭教授)(2019.01.17)
- 「研究室配属に関する説明会」を開催しました。(江頭教授)(2019.01.16)
- 新年の授業が始まります(江頭教授)(2019.01.07)