« 2005年のCO2排出量 | トップページ | 「保護者会」が開催されました(江頭教授) »

紅華祭が開催されています(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 以前の記事でも紹介した通り、昨日10月9日と本日10日、東京工科大学の学園祭、紅華祭が開催されています。初日の8日は曇り空でぎりぎり雨が降るか降らないか程度でした。イベントには不向きな天気となっていまいましたが、台風やコロナにたたられた今までに比べればまだ恵まれていると言うべきでしょうか。

 さて、その第1日の昼前に撮ったのがこちらの写真。少々寂しく見えるのは始まったばかりの時間帯であるということと、写真のアングルのせいでしょうか。我々応用化学科が所属する片柳研究棟から坂の上の研究棟を見上げるアングル。坂の上の広場にステージがあってこの写真ではちょうど真裏が写っている位置関係になります。

Img_4673

 さて、普段の日曜日、本学のキャンパスは特に閉鎖されているわけではありませんが、人が来ることを想定していない状態になっています。具体的に言えばスクールバスが運行していません。でも、学園祭となればメインの交通手段はスクールバスに。当然、昨日も、そして休日の今日もスクールバスは運行しています。これ、普段通りではなく、少し変則的な運行です。

 スクールバスの発着場所、いつもは混雑をさけるために八王子みなみ野駅行きと八王子駅行きが2カ所にわかれて設置されていますが、紅華祭期間中は図書関東前に統一されています。外部の方が多く訪問されることを考えてわかりやすさを優先したのでしょうか。

 さて、応用化学科の関係では学部生が多く参加している化学サークルの展示が片柳研究棟の7階学生実験室で行われています。

Photo_20231009090601

 本日の紅華祭は二日目にして最終日。残念ながら雨模様ですが興味のある方はご来場を。

« 2005年のCO2排出量 | トップページ | 「保護者会」が開催されました(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事