「あなたの研究はどのSDGsの目標に貢献しますか」(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
東京工科大学には大学院が併設されていています。本学の学部から進学する人も、外部から入学する人もいて、大学と大学院は完全に繋がったものではありません。とはいえ「大学院の研究室」というものはなくて学部の学生も大学院の院生も同じ研究室で研究するのです。一体化しているとは言いませんが、強いつながりがあるというところでしょうか。
さて、我々応用化学科の学生が大学院に進学する際、普通は「サステイナブル工学専攻」となります。「応用化学専攻」ではないのですね。「サステイナブル工学専攻」は「工学部」とは異なって学科ごとの運営ではありません。大学院の授業も工学部、じゃなかったサステイナブル工学専攻で共通となります。
大学院で私が担当する授業は「サステイナブル工学概論」。「サステイナブル工学専攻」そのもの、というタイトルですね。まあ、学部のサステイナブル工学の授業から続いて担当するというところでしょうか。
今回、この授業のなかで「SDGs」について触れてみました。ほとんどの院生諸君はSDGs自体は知っている様子で少し物足りないかも。学部生とは違って大学院生には「自分の研究」というものがありますから、ここでは「あなたの研究はどのSDGsの目標に貢献しますか」というレポートを書いてもらいました。
以下のグラフがその結果をまとめたものです。ベスト3は「目標7:エネルギーをみんなに、そしてクリーンに」と「目標9:産業のイノベーションの基盤をつくろう」の2つが同率一位となりました。つづく第3位は「目標3:全ての人に健康と福祉を」でした。
実はこの3つのゴールにもう一つ「目標12:作る責任、使う責任」をくわえた4つのゴールがこの授業のこのレポートでは毎年入れ替わりでベスト3に入っています。工学の研究課題と親和性の高い目標ということでしょうか。
SDGsの17の目標はいろいろな歴史的な経緯などを経て、多くのひとの希望や要求からまとめ上げられたものです。どの目標にも切実な背景と真摯な努力の蓄積があることは確かで、今の世の中が抱えている問題の一覧表の様な役割があるとおもいます。ですが、そのような出自から故に系統立ってまとめられたものではありませんが、だからこそ工学の各専門分野から発想されている各自の研究テーマについて、広く社会に対してのその意義を考え始める切っ掛けとしては便利なものなのだろう、と私は考えています。
「授業・学生生活」カテゴリの記事
- 研究室配属決定(江頭教授)(2019.03.18)
- Moodleアップグレード、など(江頭教授)(2019.03.14)
- 大学院のすすめ 番外編 「学位って何だろう」(片桐教授)(2019.03.05)
- ハーバーとボッシュ、偉いのはどっち? 4年目 (江頭教授)(2019.02.22)
- インフルエンザの季節ですね。(パート2)(江頭教授)(2019.02.08)