2月12日は振替休日だということを忘れていた(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
皆さんご存じのとおり、2月11日は建国記念日で国民の休日。で今年はこの日が日曜日だったので翌日の2月12日の月曜日は振替休日だったのです。
何を当たり前のことを、とお思いかも。しかし、私は実は2月11日の夜までこのことに全然気が付いていなかったのです。
いやースケジュール管理のソフトを見ておかしいとは思っていたんですよね。なんか12日の月曜日に用事がまったくない。授業こそ終わっていますが、学期末で忙しいこの時期にこんな日もあるんだなあ、などと感心していたのです。いや、その日お休みだから。
そう、授業が終わっているというのもポイントです。このブログでも時々書く話題なのですが(例えばこの記事)、本学では「祝日授業開講日」という制度があります。授業の回数の都合上、授業期間中の祝日を開講日として授業を普通に行っているのです。この制度に慣れすぎて、なんか祝日をお休みだと思えなくなっているのかもしれません。(いや、単にうっかりしているだけかも。)
ということで、昨日2月12日は突然やってきた休日となりました。最近忙しかったのでこれを機会に気になっていたあれを片付けてこれもけりをつけて、などと考えていたのですが…。
実際には、まあ、うーん。結局ぐったりしているだけで終わってしまいました。やっぱり疲れが溜まっていたのだろうか。だとしたらこれはこれで有意義な休日の使い方なのかも知れません。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)