« グローバル化と公害の輸出(江頭教授) | トップページ | 「天災は忘れた頃にやってくる」と言いますが(江頭教授) »

再び雪の八王子キャンパス(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 毎年冬になると、雪が降らないかなあ、と期待すると同時に、雪が降ると困るなあ、と心配もしています。

 おっと、この書き出しは以前のこちらの記事と同じですね。これは2月始めの結構な大雪についてのお話し。今回の記事も雪についてですが、私の気持ちとしては「困るなあ」要素は少なめです。

 まず今回の雪、それほど積もっていないのです。大雪になるかも、という前日(2024/03/07)の予報にもかかわらず八王子は深夜までは雨かみぞれで、雪になったのはかなり後になってからでした。今はもう止んでいて今日は晴れるというのですから今回の積雪は大したことはなかった、で済みそうです。(おっと、これは八王子に限れば、という話。場所によっては大雪という予報が当たったところもあるでしょうね。)

 そしてもう一つ。「困るなあ」要素が少ないのは学校の行事、特に入試関係が一応終了していることも大きいですね。雪が降って、それが理由で交通機関が乱れるといろいろなトラブルが。この場合は八王子キャンパスだけでなく周辺の交通機関の問題もダイレクトに関わってきますから、どうしても雪に降ってほしくないなあ、と思ってしまいます。

Fig_20240308084601

 さて、この冬の八王子キャンパスの雪はこれで打ち止めでしょうか。この冬は暖冬気味で初雪は共通テストのあった1月13日とかなり遅くでした。次の2月5日の雪はかなりの大雪。そして今回の、と言いたいところですが、実はブログで記事にはしなかった雪もあるのです。

 3月5日のよるか3月6日の朝か。そこははっきりしないのですが雨の夜が明けた3月6日には、ほんの少し、うっすらとですが雪が残っていたのです。ほとんどのひとは気が付かない程度のわずかな雪。この雪と今日の雪をいれてこの冬の雪は4回。大きな雪は1回ということで、やはり今年は暖かい冬だったと言えそうです。

江頭 靖幸

 

« グローバル化と公害の輸出(江頭教授) | トップページ | 「天災は忘れた頃にやってくる」と言いますが(江頭教授) »

授業・学生生活」カテゴリの記事