« 年に一度のワックスがけ(江頭教授) | トップページ | そろそろInstagramを始めるべきなのか (江頭教授) »

学生さんのためのスペース(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 本学の八王子キャンパス、教室や実験室、事務関係の建物や図書館、食堂などの施設が揃っているのはもちろんですが、学生さん達がちょっと一休みしたり、空いた時間に勉強したりするスペースも用意されています。例えば我々応用化学科が入っている「片柳研究棟」という建物、16階の中央部分に半円形のウィングが付いたデザインの本学を代表する建物の1つですが、この東のウィングの端にもそのスペースがあります。したの図で赤丸を付けたところがその場所です。

Fig1_20240515023601

この建物、(赤丸のある)東のウィングには教室が、反対側の西のウィングには研究室が入っていて研究室配属前の学生さんにとってはこの東のウィングのスペースは一息つくにはもってこいの場所ではないでしょうか。

 で、下がその様子。これは4階東ウィングの休息スペースです。

Photo1

 大きな窓のそばで、明るくて広々とした空間です。窓越しには研究棟A、B(2つ合わせて円筒型のデザインで、これも本学を代表する建物の1つ)や厚生棟、フーズフーなど、食堂の入った建物が覗いています。写真を撮った方向は下図の青の矢印の方向です。

Fig2_20240515023701

 さて、90°カメラを振って今度は下図の矢印方向を写してみましょう。

Fig3_20240515023701

こんな感じ。窓越しに見える右側の建物は同じ「片柳研究棟」の西ウィングです。その隣は本部棟といって学長室を始め本キャンパスの中枢機能が集まっていて正に「本部」といったところです。厚生棟などと統一感のあるデザインとなっています。

Photo2

 さて、今回の記事では私の研究室のある片柳研究棟4階の学生さんのためのスペースを紹介しました。

 えっ、なんで突然この内容かって?

 実は昨日の記事で紹介した「年に一度のワックスがけ」ですが、昨日はちょうど私の研究室の順番だったのです。部屋を片付けてワックスがけが始まると暫し入室禁止となります。で、仕方なく荷物をもってうろうろしていたら学生さんのスペースに来た、という次第です。その時間帯はちょうど授業の最中だったので広いスペースを独り占めすることができて快適でしたよ。

江頭 靖幸

« 年に一度のワックスがけ(江頭教授) | トップページ | そろそろInstagramを始めるべきなのか (江頭教授) »

施設・設備紹介」カテゴリの記事