6月16日(日)に最初のオープンキャンパスを実施します(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
いや、前にも「最初のオープンキャンパス」をやるって書いてましたよね。
確かに。でもあれ(3月24日)は「今年最初のオープンキャンパス」でした。今回ご紹介する6月16日(日)のオープンキャンパスは「今年度最初のオープンキャンパス」となります。とはいえ、どちらも対象は2025年入学の皆さんです。おっと、2025年度以降に入学予定の高校2年生、1年生の皆さんも是非ご参加を。
昨年度と同様、本学の来場型のオープンキャンパスは「申込制」となっています。でも入退場は自由です。また同伴者の方のご予約は不要で当日に会場で受付をすればOKとなっています。
オープンは10:00から。この時間から研究室見学など各種のイベントが同時にスタートするのですが、一番大きなイベントは大学説明でしょう。会場は本学八王子キャンパスで一番大きい(おっと、体育館を除けばですね)ホールである片柳研究棟地下ホール。この約20分の説明に続いて入試説明会が30分。この後は研究室見学がメインとなるでしょうか。なお入試説明会はこの後12:30、15:00にも予定されていますので入試説明会を飛ばして研究室見学に行く、という選択肢もありですね。
昼食の時間になったらキャンパスランチを試してみてください。これは本学からのサービスとなります。
午後には13:30から工学部の説明が、その後に応用化学科の説明が14:05まで予定されています。学部全体の説明では工学部の概要についての説明に加えてコーオプ教育について、実際にコーオプ実習で企業での就業体験を経験した学生さんの体験談を含めて紹介しましょう。応用化学科の説明も引き続き同じ会場で行われます。
さて、なんと言ってもオープンキャンパスのメインディッシュは研究室の見学でしょう。今回も応用化学科はほとんどの研究室をオープンする予定。こちらの工学部のオープンキャンパス情報のページ(の下の方)に見学可能な研究室一覧がありますので参考にしてください。実際に研究を行っている現場を見ることができる、というのも貴重な機会です(それも複数の研究室を見比べることができる)のでご期待ください。
また、午後には応用化学科の学生実験室を利用した体験実験も準備しています。テーマは「モルフォプレート作り」と「滴定の基礎」の二つ。開始は14:10から。申し込み不要ですので是非参加してみてください。そして、この体験実験をテーマとして工学部の学部特色入試にチャレンジしてみては如何でしょうか。(えっ、「工学部の学部特色入試」って何かって?それは「入試説明会」でご確認いただければ。)
最後にもう一つ。「面白そうだけどその日は…」というそこのあなたへ。本学ではすでにバーチャルオープンキャンパスを6月3日(月)からスタートしています。オンデマンド動画で学長による大学紹介や学部・学科説明などがご視聴になれます。17日(月)までの期間限定ですのでお見逃しなく。
詳細内容および申込(来場型・バーチャルオープンキャンパス共に)は下記よりご確認ください。
■オープンキャンパス申込フォーム
https://www.teu.ac.jp/entrance/open/reception/index.html
では6月16日、東京工科大学八王子キャンパスでお待ちしています。