映画「地球は壊滅する」(原題:Crack in the world)は日本のテレビで放送されたことがありますか?(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
先日のこの記事で紹介したのが映画「地球は壊滅する」(原題:Crack in the world)です。その記事の中でも書いたとおり、実はこの映画、私は子供時代にテレビで放送していたものを見たことがあるのです。内容もうっすらと覚えているのですが、同時にそのときの状況も覚えています。家族のあつまる居間でこたつ(当時の私の家は掘りごたつでした)に入って、英語の宿題をしながら見ていたような。ということは中学生くらいの冬のことなのだろうか。
などと記憶をたどっていったのですが、はて、どのくらい本当なのでしょうか。人間の記憶なんてすぐ書き換えられるものですから心許ないところです。実際、先の記事でもこの映画のあるシーンの記憶について「子供時代に見たことを覚えていたのですが、そのときに板ではなくて紙だと記憶していました。」と書くような有様ですしね。
そこでふと思いついたのですが、この「地球は壊滅する」は本当にテレビ放送されたのか、ChatGPTに問い合わせる、というのはどうでしょうか。早速
映画「地球は壊滅する」(原題:Crack in the world)は日本のテレビで放送されたことがありますか?
とプロンプトに入れてみた、というのが今回のタイトルなのでした。
で、回答は以下の通り。
映画「地球は壊滅する」(原題:Crack in the World)は、日本のテレビで1978年6月29日に「木曜洋画劇場」で初めて放送されました。この映画は、地球の地熱エネルギーを活用しようとする科学者たちが、誤って地球規模の破壊を引き起こしてしまうという内容のSF映画で、1965年に日本の劇場でも公開されました(Wikipedia)。
確かに私が中学生の時にテレビ放送はあったのですね。でも、6月29日放送ということは「こたつに入って」というのはいささか時季外れのようです。いや、冬が過ぎても掘りごたつをテーブル代わりに利用していた、というのならありそう。うーん、なんか微妙な結果になりました。
しかし、ChatGPTでこんなことまで分かるんだ。さすがはAI、やっぱり凄い。と、思ったのですがよく見ると最後にWikipediaへのリンクが。そのページの飛んでみると、しっかり
初回放送 1978年6月29日『木曜洋画劇場』
と書いてあるんですよね。
タネを明かされると、なーんだ、とも思います。でも私は今回ChatGPTを利用する以前にもこの映画のWikipediaのページは見ているのです。しかしその時には木曜洋画劇場での放送日については見落としていました。つまり、このAIが無ければ私はこの情報(それほど重要でも有りませんが)にたどり着くことは出来なかったのです。そう考えるとAIには「検索」の一種の発展形として仲々役に立つ、ということになりそうです。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)