最近迷惑メールが多いなあ、という話(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
人によっていろいろな問題点を指摘するでしょうが、私が最近気になっているのは「迷惑メール」あるいは「SPAM」がやたらと来ることです。特に最近は「フィッシングメール」がどんどん届くようになっています。「フィッシング」は詐欺行為なので「迷惑」などと穏やかな言葉を使っている場合ではないですね。
さて、私のメール歴は結構長く、遅くとも2000年には、そしてそれ以前からメールを使い始めていました。使っている期間が長いから迷惑メールもたくさん届くのかなあ、などと思っているのですが、聞いてみると本学の学生さんのところにもいろいろと届いている様子。メール歴の長短はあまり関係なさそうです。
ちなみに迷惑メールのことを「SPAM」と呼ぶのはBBCの伝説的なコメディ番組「空飛ぶモンティ・パイソン」に出てくるコントに由来するそうです。
「日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事
- 英文字略称(片桐教授)(2019.03.13)
- 地震と夏みかん(江頭教授)(2019.03.11)
- 追いコンのシーズンはご用心(片桐教授)(2019.03.07)
- Don't trust over 40℃!(江頭教授) (2019.03.06)
- 「加温」の意味は「温度を加える」?(西尾教授)(2019.03.04)