« 「人口論」と「成長の限界」(江頭教授) | トップページ | 少子化と「人口論」(江頭教授) »

スマホをアップデートしただけなのに(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 私のスマホは iPhone で Apple社の製品です。でも Mac 遣いではないので iPhone のコンテンツ管理は Windows 版の iTunes で行っています。忘れもしません。先週の木曜日の夜、iTunes のライブラリと iPhone の同期を行ったら iOS の新しいバージョンがあるというお知らせが。何の気なしにアップデートを開始してそのまま寝てしまったのですが……。

 さて、翌日の金曜日の朝に様子をみると、まず iPhone のアップデートの途中で止まってしまったらしい。おまけに Window 上の iTunes はなぜか終了した状態になっているのです。

これは不味いのでは。

いやな予感はしたのですよね。しばらく様子をみても変化ない。しかたなくネットで iPhone の強制終了の方法を調べ、終了から再起動させたのですが、画面にコネクターをつなげというメッセージが出る。Windows パソコンにつなぐと iTunes から「修復」というオプションが示されるのですが、この作業の途中で iTunes が終了してしまうのです。iPhone の方も停止状態で、それ以上進まない。iPhone と Windows PC の再起動を複数回試したものの状況に変化無しでした。iTunes の代わりに Apple デバイスアプリ というソフトも試してみたのですが、結局のところ進展はありませんでした。

 これが金曜日の状況。これはどうやら手に負えない。見切りを付けてApple 製品の修理ができる店を探して予約をとることに。土曜日には用事があったので日曜日の予約の空きがあり、比較的交通の便が良い渋谷のアップルストアに予約を取ることができました。

Photo_20241222204501

 さて、日曜日の正午少し前、件のアップルストアで修理のサービスを受けることに。そこで無事、再起動ができる様になりました。ただ、データは全て初期化。その後自宅に帰ってからバックアップを復元する作業でほぼ一日が潰れた、という事態に。

 ということで結局は事なきを得たのですが、今回の件ではいろいろ考えることがありました。いや、私はスマホに頼り過ぎなのでは。

 例えば、渋谷のアップルストアに行くときのこと。何時にでて、何時の電車にのってなど、事前にパソコンで調べて印刷したものを持って行きました。そう言えば知らない場所に行くとき、昔はこんなことをしていたなあ、と思い出しながらの作業でした。

 で、現地に着くと移動中は地図入りの案内板を見つけるたびに印刷した地図と照らし合わせて場所を確認しながら歩くことに。ところが……印刷した地図の字が小さすぎて読めない。「この交差点、名前は合ってるのか?」などなど。

 その他にも、屋外でテザリングができないのでタブレットも不自由、QRコード決済ができない、お店の会員証がアプリになってる、そもそもそとで電話ができない。私はあまりスマホを使いこなしている方だとは思っていなかったのですが、実際に使えないとなると結構大変なのでした。

江頭 靖幸

« 「人口論」と「成長の限界」(江頭教授) | トップページ | 少子化と「人口論」(江頭教授) »

日記 コラム つぶやき」カテゴリの記事