« 今週で第一クォーター終了、来週から第二クォーターが始まります(江頭教授) | トップページ | 電気自動車はクリーンなのか(江頭教授) »

6月15日(日)に最初のオープンキャンパスを実施します(江頭教授)

| 投稿者: tut_staff

 いや、前にも「最初のオープンキャンパス」をやるって書いてましたよね。

 確かに。でもあれ(3月23日)は「今年最初のオープンキャンパス」でした。今回ご紹介する6月15日(日)のオープンキャンパスは「今年度最初のオープンキャンパス」となります。とはいえ、どちらも対象は2026年入学の皆さんです。おっと、2026年度以降に入学予定の高校2年生、1年生の皆さんも是非ご参加を。

 昨年度と同様、本学の来場型のオープンキャンパスは「申込制」となっています。でも入退場は自由です。また同伴者の方のご予約は不要で当日に会場で受付をすればOKとなっています。

 今年度のオープンキャンパスはいろいろ新機軸を考えています。我々応用化学科としては、なるべく大学生活をイメージできるような体験をしてもらいたい。そのために今まで講義室を借りて行っていた学科説明を応用化学科の学生実験室の一つを利用して行う事にしました。エントランスで入場手続きをされた皆さんにはすぐに応用化学科の学生実験室に行ってもらう予定です。

Photo_20250608082401

 学科説明の後には、応用化学科の学生実験室を利用した体験実験も準備しています。この体験実験をテーマとして工学部の学部特色入試にチャレンジしてみては如何でしょうか。(えっ、「工学部の学部特色入試」って何かって?それは「入試説明会」でご確認いただければ。)

 そして、なんと言ってもオープンキャンパスのメインディッシュは研究室の見学でしょう。今回も応用化学科はほとんどの研究室をオープンする予定です。実際に研究を行っている現場を見ることができる、というのも貴重な機会です(それも複数の研究室を見比べることができる)のでご期待ください。

江頭 靖幸

« 今週で第一クォーター終了、来週から第二クォーターが始まります(江頭教授) | トップページ | 電気自動車はクリーンなのか(江頭教授) »

イベント」カテゴリの記事