再開!コーオプ実習先企業訪問(江頭教授)
| 固定リンク 投稿者: tut_staff
コーオプ実習は7週間、約2ヶ月の企業での就業体験です。これは大学の一学期、授業14週間のサイクルのちょうど半分なので、一学期を二つに割って、年4期のクォーター制で実施します。4月からの1期、2期は夏学期に、9月からの3期、4期は冬学期に相当し、我々応用化学科、そして電気電子工学科の3年生はこの1期、2期でコーオプ実習を行います。
さて、コーオプ実習は就業体験であると同時に授業でもあります。実習は企業に丸投げ、というわけではありません。期間中、学生は実習先に通うことになりますが、それでも本学のキャリアコーオプセンターという組織を通じて出欠状況を確認されています。また定期的に本学宛の報告書も作成しています。さらに実習先企業における学生の様子をみる、というのが表題の「コーオプ実習先企業訪問」。本学の教員が実習先企業に出向いて担当の方々に学生の様子を伺ったり、本人達の様子を確認したりする、という制度です。
ご多分に漏れずこの「コーオプ実習先企業訪問」もコロナ禍の影響を受けました。なるべく人流を制限する、ということで「訪問」するのは憚られる。実習先企業の方々にも余計な気を遣わせるかも。ということで昨年度までは直接の訪問ではなく電話やメールを使って実習先企業の担当者の方にお話しを聞く、緊急非難的な対応になっていたのです。
本年度、コロナ禍が収束したとは言いがたいものの、緊急非難的な対応をいつまでも続けている訳にはいきません。今期から実際の訪問を再スタートすることとなりました。